4月14日(水)山口セミナーパークにおいて、2020年度「山口県産業ドローン協会総会」を開催致しました。 時節柄、コロナ感染対策として大会議室にて、検温・消毒と合わせて、ソーシャルディスタンスの確保を行いました。 当日、会場に昨年度より協会顧問に就任頂いた【江島 潔参議院議員事務所】より池部 孝人事務局長にご臨席とともに、今後の協会活動へのエールを賜りました。ありがとうございました。 その他総会の各議案においては、滞りなく承認を頂き、2020年度で任期満了となった役員に代わる2021年度から2年間活動頂く、新任役員も投票選挙により決議なされました。 ※新任役員については、協会HP内「会員一覧」及び別途ご案内を致します。 2021年度からの新体制の協会活動においても、皆様のお力添えを賜ります様、宜しくお願い致します。
4月13日(火)に山口県内におけるドローン特区承認に向けた活動・取り組み及び地域課題解決を目的としたドローンの新たな利活用方法のご提案に篠﨑 圭二宇部市長に面会致しました。 篠﨑宇部市長は、県議時代に地方創生推進特別委員会副委員長を務められていたという経歴もあり、ドローンへの理解も厚くとても熱心に弊会の提案に耳を傾けて頂きました。 今後も定期的に良いご報告並びにご提案がお持ちできる様、協会活動に邁進致します。 協会員の皆様におかれましても、今後とも変わらぬご理解・ご協力賜れます様、宜しくお願い致します。
3月5日(金)、周南市に位置する旧翔北中学校施設にて開催致しました第1回目となります「山口県産業ドローン協会展」ですが、お陰をもちまして、盛況のうちに無事終了する事が出来ました。 今回の展示会は、弊会にとっても初の試みであり出展企業様並びに地域自治体様に加えて協会員の皆様にご協力ご尽力を頂く事で何とか開催にこぎつけました。改めて、感謝申し上げます。 展示会については、まだまだ至らぬ点も多かったかと存じますが、今後改善を重ねてより充実した展示会となります様に活動をして参りたいと思いますので、今後とも山口県産業ドローン協会をどうぞ宜しくお願い致します。 この度の展示会開催にご協力を賜りました関係各位様、本当にありがとうございました。 最後に本展示会の様子をまとめた映像をYoutubeにアップしておりますので、宜しければ以下URLより閲覧下さい。 Youtube:https://youtu.be/sNac1fut82Y
2月3日(水)~5日(金)3日間にかけて、12名の受講者様を対象に「ドローン基本操作技術等習得(初級編)」研修会の第2回目を開催させて頂きました。 本研修会は、県職員及び林業認定事業者様を対象とさせて頂いており私たちは講師としてお伺いをさせて頂きましたが、前回研修会に引き続き皆様からリアルな現場での活用方法等のお声を聞かせて頂き、ドローンの運用方法についてより考える為の良い機会となりました。ありがとうございました。 最後に今回研修会にご協力頂きました協会員様には計6日間、大変お世話になりました。また、研修会のご要望等頂いた際にはご協力頂けます様、宜しくお願い致します。
1月28日(木)山口南総合センターにおいて、農薬散布ドローンを用いての新規運用作業業務化に向けた第1回目となる決起ミーティングを開催致しました。 この度のミーティングでは、協会員様の中から農薬散布ドローンを用いた業務を行われている会員様を中心にお越し頂き、法令その他の課題について存じ上げていなかった情報を頂く事が出来、クリアすべき課題や懸案事項を確認する事が出来ました。 また、今回ミーティング以降からでも“参加してみたい”“興味があるので、少し話が聞いていみたい”と考えて頂ける協会員様がいらっしゃいましたら、随時ミーティング案内は協会事務局より発信致しますので、是非ご参加下さい。 追伸:時節柄、当日は入場前の検温に加えて、近距離での対面会話は行わずに会場の換気も常に行った状態にてミーティングを行いました。
1月25日(月)、26日(火)の2日間にかけて、約120名の消防職員様を対象に「無人航空機安全運航管理講習」を開催させて頂きました。 今後、消防本部様においてもドローン活用の可能性が高いという事から皆様には本講習会に対して多くの関心を頂き、具体的な質問も頂きました。 今回は、座学講習のみでありましたが、今後実技を取り組んだ講習・体験会も行わせて頂けると、より多くの情報や活用方法をお伝え出来るかと思います。 最後にこの度の講習会を担当して頂きました、消防本部職員様並びに協会員様におかれましては、ご協力を賜りありがとうございました。
1月20日(水)~22日(金)3日間にかけて、12名の受講者様を対象に「ドローン基本操作技術等習得(初級編)」研修会を開催させて頂きました。 本研修会は、県職員及び林業認定事業者様を対象とさせて頂いており私たちは講師としてお伺いをさせて頂きましたが、皆様からリアルな現場での活用方法等のお声を聞かせて頂き、逆に今後のドローン運用方法の参考になりました。ありがとうございました。 また、同内容での研修会を来月2月3日(水)~5日(金)の3日間でも開催させて頂きますので、全日程終了までお世話になります。 最後に今回研修会にご協力頂きました協会員様には3日間、大変お世話になったと同時に皆様の講習はお互いに講習方法の勉強としても、大変有意義であったと感じました。 また、来月の研修会も宜しくお願い致します。
この度、内閣府から発表されました「政府機関等における無人航空機の調達等に関する方針について」の内容を受け、各団体又は企業様の当該方針に沿った機体情報収集の場を設ける為に弊会主催という形で主題にもございます通り「山口県産業ドローン協会展」というドローン機体の展示会を開催致します。 この展示会については、弊会としても新しい試みとなっておりまして、協会員様始め多くの関係者様にご協力をお願いする事もあるかと存じますが、是非お力添えを頂ければと思います。 また、時節柄コロナウィルス関連対策としまして、来場者様のご来場時間指定や出展者様には展示会当日までの2週間の体調管理シートの提出等、多くのお願いをしなければなりません事をお詫び申し上げます。 展示会詳細については、下記添付の資料2点をご覧頂ければと存じます。 その他、展示会へのご来場並びにご出展希望の場合には、事務局:ベースシステム山口様(☎080-3893-2039)若しくは、事務局:東(☎080-1642-5448)までお問合せ下さい。 山口県産業ドローン協会展開催要領:https://y-drone.com/wp-content/uploads/2021/01/799e17423104393179ee30cae1fbd918.pdf
12月25日(金)に、協会活動に多く使用させて頂きました【旧翔北中学校】グラウンドの大掃除を実施致しました。 大掃除には、有志の9名が参加して下さり掃除が大変にはかどりました。本当にありがとうございました。 最後に本年は、協会員の皆様だけでなく関係者の皆様には大変お世話になりました。お陰様でそれぞれに充実した催しを行う事が出来ました。 来年からも有意義な活動を行って参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。 皆様、どなたにおかれましても良いお年をお迎えください。
去る、11月20日(金)美祢市にございます旧鳳鳴小学校施設において、第10回目となります、山口県産業ドローン協会“夜間研修会”を開催致しました。 【サーモグラフィーカメラ】を用いた訓練については、本番である12月4日(金)の捜索訓練をより意識し、対象エリア内を山本盛文堂様に散策して頂き、それを【サーモグラフィーカメラ】にて捉えるという形式にて行いました。 今迄の設置してある動きの無い熱源と違い、散策という動く熱源を捉える事は、より実践的な技術や感覚が必要であり、今回はそれを強く痛感致しました。 本年中の練習訓練は今回訓練が最後となり、残すは12月4日(金)に周南市の旧翔北中学校にて開催致します、捜索訓練のみとなりました。 繰り返しとなりますが、次回の捜索訓練にて本年中の協会行事は最後となりますので、是非皆様のご参加をお待ちしております。 最後に、この度の研修会は夜間開催にも関わらず会場周辺地区の皆様、協会員の皆様、合わせて11名の皆様にご参加頂きました。誠にありがとうございました。