INFORMATION
山口県産業ドローン(UAV)協会からのお知らせ
本日は翔北中学校にて、ドローンの飛行納めを行いました。 参加者は6名と少人数でしたが、その分お一人の飛行時間を多く取る事が できました。STM訓練や八の字飛行など、ご満足いただけたのではないかと 思います。先日みなさんのご協力ですっかりキレイになった翔北中学校。 参加されたみなさんは今年最後に気持ちよくドローンを飛ばされた事と思います。 本年、山口県ドローン産業協会は皆様に大変お世話になりました。 こころよりお礼を申し上げます。新年になりましても皆様のご指導ご協力を 賜りたく、お願い申し上げます。 ではみなさま、新年にまたお目にかかれますことを心待ちにしております。 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
本日、28日(水)藤井周南市長に面会訪庁致しました。 周南市旧翔北中学校を日頃使用させていただいているお礼と これからの翔北中学校運用方針についてご相談しました。 この一年、各自治体様のDX化を促進させてもらうため、 多くの方にドローンの利活用についてお話しさせていただきました。 ドローンを益々活用して、業務の省力化・軽労化等に繋がり、 更に皆さまの仕事の幅が広がっていただけれたら幸甚です。 これからも弊会をどうぞ宜しくお願い致します。
本日は朝から翔北中学校の清掃活動に行ってきました。 まずは校庭周辺の側溝に、溜まりにたまった枯れ葉をシャベルではき出すわけですが、これが予想通りの重労働。落ち葉と苦闘しながらも、みなさんに頑張っていただきました。最後の難所、桝の中の大量の土を全てはき出して、ようやくキレイになりました! さて、お昼からもう一仕事。竹林の中で倒れてしまっている竹を撤去し、見栄えもスッキリ!あとはトイレをキレイにして終了。校庭へ降りてみると、一日中トラックでとんぼ掛けしていた校庭整備も終わって、こちらもすっかり見違えってます。なにより一番おどろいたのは校庭からの景色!目の前の雑木が無くなってる!とても明るく見通しの良い景色に!ご尽力頂いた方々、誠にありがとうございます。 心配していた寒さも問題なく、無事に翔北中学校の清掃活動を終了する事ができました。すっかりきれいになって、良い年越しを迎えられそうです。 ご参加頂きました皆様、お忙しい中 ご協力頂き、誠にありがとうございました。 【側溝掃除前】 【側溝掃除後】 【とんぼ掛け後のグラウンド】 【清掃活動様子】
PRESS
プレス
本日は翔北中学校にて、ドローンの飛行納めを行いました。 参加者は6名と少人数でしたが、その分お一人の飛行時間を多く取る事が できました。STM訓練や八の字飛行など、ご満足いただけたのではないかと 思います。先日みなさんのご協力ですっかりキレイになった翔北中学校。 参加されたみなさんは今年最後に気持ちよくドローンを飛ばされた事と思います。 本年、山口県ドローン産業協会は皆様に大変お世話になりました。 こころよりお礼を申し上げます。新年になりましても皆様のご指導ご協力を 賜りたく、お願い申し上げます。 ではみなさま、新年にまたお目にかかれますことを心待ちにしております。 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
本日、28日(水)藤井周南市長に面会訪庁致しました。 周南市旧翔北中学校を日頃使用させていただいているお礼と これからの翔北中学校運用方針についてご相談しました。 この一年、各自治体様のDX化を促進させてもらうため、 多くの方にドローンの利活用についてお話しさせていただきました。 ドローンを益々活用して、業務の省力化・軽労化等に繋がり、 更に皆さまの仕事の幅が広がっていただけれたら幸甚です。 これからも弊会をどうぞ宜しくお願い致します。
本日は朝から翔北中学校の清掃活動に行ってきました。 まずは校庭周辺の側溝に、溜まりにたまった枯れ葉をシャベルではき出すわけですが、これが予想通りの重労働。落ち葉と苦闘しながらも、みなさんに頑張っていただきました。最後の難所、桝の中の大量の土を全てはき出して、ようやくキレイになりました! さて、お昼からもう一仕事。竹林の中で倒れてしまっている竹を撤去し、見栄えもスッキリ!あとはトイレをキレイにして終了。校庭へ降りてみると、一日中トラックでとんぼ掛けしていた校庭整備も終わって、こちらもすっかり見違えってます。なにより一番おどろいたのは校庭からの景色!目の前の雑木が無くなってる!とても明るく見通しの良い景色に!ご尽力頂いた方々、誠にありがとうございます。 心配していた寒さも問題なく、無事に翔北中学校の清掃活動を終了する事ができました。すっかりきれいになって、良い年越しを迎えられそうです。 ご参加頂きました皆様、お忙しい中 ご協力頂き、誠にありがとうございました。 【側溝掃除前】 【側溝掃除後】 【とんぼ掛け後のグラウンド】 【清掃活動様子】
EVENT
イベント情報
本日は翔北中学校にて、ドローンの飛行納めを行いました。 参加者は6名と少人数でしたが、その分お一人の飛行時間を多く取る事が できました。STM訓練や八の字飛行など、ご満足いただけたのではないかと 思います。先日みなさんのご協力ですっかりキレイになった翔北中学校。 参加されたみなさんは今年最後に気持ちよくドローンを飛ばされた事と思います。 本年、山口県ドローン産業協会は皆様に大変お世話になりました。 こころよりお礼を申し上げます。新年になりましても皆様のご指導ご協力を 賜りたく、お願い申し上げます。 ではみなさま、新年にまたお目にかかれますことを心待ちにしております。 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
本日、28日(水)藤井周南市長に面会訪庁致しました。 周南市旧翔北中学校を日頃使用させていただいているお礼と これからの翔北中学校運用方針についてご相談しました。 この一年、各自治体様のDX化を促進させてもらうため、 多くの方にドローンの利活用についてお話しさせていただきました。 ドローンを益々活用して、業務の省力化・軽労化等に繋がり、 更に皆さまの仕事の幅が広がっていただけれたら幸甚です。 これからも弊会をどうぞ宜しくお願い致します。
本日は朝から翔北中学校の清掃活動に行ってきました。 まずは校庭周辺の側溝に、溜まりにたまった枯れ葉をシャベルではき出すわけですが、これが予想通りの重労働。落ち葉と苦闘しながらも、みなさんに頑張っていただきました。最後の難所、桝の中の大量の土を全てはき出して、ようやくキレイになりました! さて、お昼からもう一仕事。竹林の中で倒れてしまっている竹を撤去し、見栄えもスッキリ!あとはトイレをキレイにして終了。校庭へ降りてみると、一日中トラックでとんぼ掛けしていた校庭整備も終わって、こちらもすっかり見違えってます。なにより一番おどろいたのは校庭からの景色!目の前の雑木が無くなってる!とても明るく見通しの良い景色に!ご尽力頂いた方々、誠にありがとうございます。 心配していた寒さも問題なく、無事に翔北中学校の清掃活動を終了する事ができました。すっかりきれいになって、良い年越しを迎えられそうです。 ご参加頂きました皆様、お忙しい中 ご協力頂き、誠にありがとうございました。 【側溝掃除前】 【側溝掃除後】 【とんぼ掛け後のグラウンド】 【清掃活動様子】
TECHNICAL
テクニカル
この度、ドローン用のストロボライトを入荷致しました。 基本的にどのドローンにも装着可能で、ドローンの安全性や視野性の向上に役立ちそうです! ドローン協会のyoutubeチャンネルでもテストしております。 Firehouse Technology社のドローンストロボライト ◆原則、どのメーカーのドローンでも装着可能 ◆防水防塵性能はIP67相当 ◆脱着式で配線不要 薄型通常のビーコンタイプ”ARC V”と動きがないときに音が出る機能のついた”ARC XL”の2種類ございます。 どちらも協会員様特別価格 6,600円(税込価格)にて販売しております。 ARC V ARC V製品は、1,000ル ーメンの防水型ナビゲーションストロボライトです。1つのユニットに長距離使用向けに設計された5個のCree LEDを使用。 ストロボ、フラッシュ、常光、フラッシュ/ストロボの4つの照明モードを備えております。 色指定も複数の色から選択が可能です。 ほこりや小雨から保護するIP67同等のケース。 夜間フライトはFAA 107.29の要件(4マイル,約6.4km)に同等の視認性が実現。 パイロットのLine Of Sight(LOS)の確保に大きく役立ちます。 ARC XL ARC XL製品は1,000ルーメンの防水型ナビゲーションストロボライトです。機体を失した場合に音により通知 (L.A.N.D / Lost Aircraft Notification Device) が追加機能として装備されております。 基本スペックは、ARC V製品と同等です。 5.3cm x 3cm x 1.6cmの薄型デザイン。重量は約16グラム。 250 mhrのバッテリー充電式バッテリーを備えており、ストロボモードで約240秒間以内に動きを検出しない場合、自動的にアラームが鳴り始めます。6時間の稼働時間。
去る10月22日(金)周南市にございます旧翔北中学校でNIST-STM練習会を開催致しました。 会員企業様もご参加下さり、誠にありがとうございました。 プラント等現場でもドローンの利便性が高まっているとのことをお伺いし、 益々、STM練習等の必要性があるのかなと思っております。 今後も練習会を開催させていただきますので、皆様のご参加をお待ちしております。
1月28日(木)山口南総合センターにおいて、農薬散布ドローンを用いての新規運用作業業務化に向けた第1回目となる決起ミーティングを開催致しました。 この度のミーティングでは、協会員様の中から農薬散布ドローンを用いた業務を行われている会員様を中心にお越し頂き、法令その他の課題について存じ上げていなかった情報を頂く事が出来、クリアすべき課題や懸案事項を確認する事が出来ました。 また、今回ミーティング以降からでも“参加してみたい”“興味があるので、少し話が聞いていみたい”と考えて頂ける協会員様がいらっしゃいましたら、随時ミーティング案内は協会事務局より発信致しますので、是非ご参加下さい。 追伸:時節柄、当日は入場前の検温に加えて、近距離での対面会話は行わずに会場の換気も常に行った状態にてミーティングを行いました。